営業時間 月~金
9:00~18:00 ≪土日祝定休≫

Information

新着情報

コラム・体験談

2025.05.13

コンフォートゾーンを抜け出す勇気 – 知らない地域での自分探しの旅 –

「いつもの旅とは違う何かを経験したい」「地域の人たちともっと深くつながりたい」そんな思いを持ったことはありませんか?

観光地を巡って、美味しいものを食べて、綺麗な景色を撮影する。それも素敵な旅のカタチですが、最近はもっと深い体験を求める人が増えています。特に20代の若い人たちや、人生の新しいステージを迎えた50〜60代の方々の間で、「旅」と「仕事」を組み合わせた新しいスタイルが注目されつつあります。

今回のコラムでは自分探しの一歩となる「新しい旅のカタチについて触れていきたいと思います。

01. 旅と仕事を組み合わせるという新しい考え方

01-1. なぜ今「旅×仕事」が注目されているのか

コロナを経験して、私たちの働き方や生き方への考え方は大きく変わりました。都会の騒がしさから離れて、自然に囲まれた場所で暮らしたい、働きたいと思う人が増えているようです。

宿泊業や農業は、地方を支える大切な産業ですが、どちらも人手不足に悩んでいます。旅先でこうした仕事をすることは、地域の役に立ちながら、その土地の文化や人たちと深く関われるとても良い機会になっています。

観光庁の旅行・観光動向調査によると、2023年の日本人一人あたりの宿泊を伴う国内旅行回数は2.26回まで回復しました。多くの人が旅に出たいと思っているなかで、地域に暮らすように旅ができる「旅バイト」への関心も高まっているようです。この関心がより高くなってくれば国内旅行がより身近になるかもしれません。

01-2. 慣れ親しんだ場所から一歩踏み出す意味

本コラムのタイトルにもしているコンフォートゾーンというのは、自分が安心できる慣れた環境のこと。でも、そこから思い切って飛び出してみることで、新しい自分を発見できたり、成長できる可能性が広がります。

温泉旅館での接客や、朝早くからの農作業は、都会のオフィスでの仕事とはまったく違います。
知らない土地で、初めて会う人たちと一緒に働くことで、今まで気づかなかった自分の可能性が見えてくることもあります。

01-3. 地域に溶け込む旅の魅力

観光客として訪れるだけでは分からない、その土地の本当の姿。それは、そこに暮らして働く人たちと一緒に過ごすことで初めて見えてきます。

宿泊業では、お客様を迎える準備から見送りまで、おもてなしのすべてに関わります。農業では、種まきから収穫まで、作物が育っていく過程を肌で感じられます。こうした経験を通じて、その土地の文化や考え方を深く知ることに近づきます。

02. 地域の主要産業で見つける、新しい自分の可能性

02-1. 温泉旅館で身につく、本物のおもてなしと人間力

温泉旅館は、その地域の魅力がぎゅっと詰まった特別な場所です。地元の食材を使った料理、伝統工芸品、四季の美しい自然。これらすべてを、地域に訪れるお客様に楽しんでいただくという大切な役割もあります。

ここで働くと、ただ接客するだけじゃなくて、相手の気持ちを察する力、素早く判断する力、仲間と協力する力が自然と身についてきます。こうした能力は、どんな仕事をするときにも役立つ、一生の財産になります。

最近では外国のお客様も増えているので、英語や中国語を実際に使うチャンスもたくさんあります。
いろんな文化を持つ人たちと接することで、視野が広がり、文化や価値観をはじめ様々な違い(多様性)を受け入れる心も育ちます。温泉旅館は、まさに生きた国際交流の場なのかもしれません。

02-2. 農業が教えてくれる、待つことの大切さと新しい発想

農業は今も地方を支える大切な産業です。そして今の農業は、伝統的な技術の上に、革新的な取り組みも積極的に取り入れ始めています。コンピューターを使った効率的な栽培、環境にやさしい有機農法、野菜を加工して販売する六次産業化など、農業の新しい形が生まれつつあります。

農作業をしていると、まず「待つこと」の大切さを学びます。種をまいてから収穫まで、すぐには結果が出ません。だからこそ、じっくり取り組む姿勢が身につきます。天気に左右されることも多いけれど、そんな不確実な状況でも柔軟に対応する力が育っていきます。

農業はとても奥深く、ビジネススキルも求められます。新しい栽培方法を試したり、販売方法を考えたり、マーケティングを行ったり、SNSなどを活かした魅力発信しながら自分たちの野菜をブランド化したりと、ビジネスの基本や問題解決の力など農業の現場から学ぶべきことが無数にあります。

農業には現代のビジネスパーソンにとって重要な要素が詰まっています。

02-3. 地域の仕事から学ぶ、本当の豊かさとは

宿泊業や農業といった地域を支える仕事に触れてみると、今までとは違う「豊かさ」に気づきます。
都会の忙しさや競争とは違った、地域ならではの価値観があります。

宿泊業や観光業では「みんなで訪れるお客様をおもてなしする」という考え方が根付いています。旅館だけじゃなく、近所のお店の人も、タクシーの運転手さんも、みんなで協力してお客様を迎えます。
こうした温かい雰囲気の中で働くと、競争よりも協力することの素晴らしさを感じます。

農業では「自然と一緒に生きる」ということを実感できます。効率ばかりを追い求めるんじゃなくて、その土地の特性を大切にしながら、環境に配慮した持続可能な農業を営む。このような考え方は今の社会が抱えているいろんな問題を考える新しいヒントになります。

地域産業での経験は、仕事の選び方だけじゃなく、生き方そのものを見直すきっかけになります。本当に大切なものは何か、どんな人生を送りたいのか。そんな大きな問いと向き合う、とても貴重な時間になるはず!

03. 旅先での仕事がもたらす新しい発見

03-1. 地域を支える実感と社会への貢献

宿泊業と農業は、多くの地方にとってなくてはならない産業です。でも、どちらも深刻な人手不足に悩んでいます。
宿泊業では正社員の不足が全国2位、パートやアルバイトでは全国1位というデータもあるほど。
農業でも、経営者の高齢化が進んで、忙しい時期の人手確保が大きな課題になっています。

旅先でこうした仕事をすることは、地域経済を直接支えることになります。あなたが踏み出す一歩が、地域の観光業を支え、食料生産を守る。この実感は、普通のアルバイトでは味わえない、深い満足感をもたらしてくれます。

03-2. 都会では出会えない温かい人間関係

地方での仕事の魅力は、人との距離が近いことです。宿泊業では、同僚やお客様と密に関わりながら、深い人間関係を築けます。農業では、地域の農家さんたちとの交流を通じて、その土地に根ざした暮らしの知恵を学べます。

休憩時間のおしゃべり、仕事後の地元の居酒屋での一杯、地域イベントへの参加。こうした何気ない日常の中に、都会では味わえない温かな人のつながりがあります。「ひとり旅」で始めた仕事でも、気がつけば多くの仲間に囲まれているかもしれません。

03-3. シンプルな暮らしから見えてくる新しい価値観

旅先での生活は、自然とシンプルになります。持ち物は最小限、楽しみは自然の中で見つける、食事は地元の新鮮な食材。このシンプルな生活は、本当に大切なものは何かを教えてくれます。

宿泊業で働けば、お客様の笑顔が何よりの報酬だと気づきます。農業をすれば、一つの野菜が育つまでの苦労と喜びを知ります。こうした経験は、物やお金では測れない、心の豊かさの大切さを教えてくれるんです。

04. あなたも新しい旅に出てみませんか?

 

04-1. まずは気軽にできることから始めよう

「旅×仕事」を始めるのに、特別な経験はいりません。宿泊業も農業も、初めての人を歓迎している職場がたくさんあります。

まずは2週間くらいの短期間から始めてみるのがおすすめです。例えば夏休みを使って、興味のある地域で働いてみましょう。温泉旅館でのお手伝い、農家での収穫作業や出荷作業など、いろんな選択肢があります。

初めての人は、観光地として有名な場所から始めるのもいいですね。仕事が休みの日や空いた時間に観光も楽しめる、まさに「旅バイト」の醍醐味を味わえます。

04-2. 仕事を選ぶときのポイント

うまくいく「旅×仕事」のために、こんなことを考えてみましょう

✅ 宿泊業を選ぶなら

  • 人と接することが好きか、苦手じゃないか
  • 立ち仕事が多いので、体力的に大丈夫か
  • 泊まり込みの場合、プライベートスペースはどうなっているか
  • シフト制の勤務に対応できるか(中抜け勤務という体系もあります)

✅ 農業を選ぶなら

  • 朝早い時間からの作業に対応できるか
  • 天気によって仕事内容が変わることを理解しているか(急なお休みになることもあります)
  • 体を使う仕事が中心だということを認識しているか
  • 忙しい時期とそうでない時期の違いを把握しているか

✅ どちらも共通のポイント

  • その土地の文化や習慣を大切にする気持ちがあるか
  • いろんな人とコミュニケーションを取れるか
  • 楽しみながら学ぶ姿勢を持てるか
  • 健康管理をしっかりできるか

まとめ:新しい旅で、新しい自分を見つけよう

慣れ親しんだ場所を離れて、知らない土地で働きながら旅をする。それは勇気がいることかもしれません。

でも、その一歩があなたの人生に新しい風を吹き込んでくれるはずです。

宿泊業で学ぶおもてなしの心、農業で感じる自然とのつながり、地域の人たちとの温かい交流。
これらのすべてが、あなたを成長させて、新しい自分を発見するきっかけになるかもしれません。

あなたも「旅×仕事」という新しい旅のスタイルで、地域の魅力を体験してみませんか?

きっと、想像以上の素晴らしい出会いと経験が待っているはず!

 


「おしごとりっぷ」は、そんな“新しい旅のカタチ”を提案し、実現するためのプラットフォームです。

近畿地方のまだ知らない地域で、「おしごと」を通じて地域の人々と交流し、隠れた魅力を発見する旅に出かけてみませんか?きっとあなたの旅の体験が一層豊かになるはずです。

まずは「おしごとりっぷ」の公式LINEに友だち追加して、あなたにぴったりの「はたらく旅」を探してみてください。
新しい旅のカタチで、新しい自分、新しい発見に出会ってみませんか。


#おしごとりっぷ #新しい旅のカタチ #はたらく#旅バイト #近畿地方 #自分探しの一歩 #地域の魅力 #新しい発見 #デビュー