営業時間 月~金
9:00~18:00 ≪土日祝定休≫

Information

新着情報

コラム・体験談

2025.02.21

《グルメ編》豊岡で見つけた新しい旅のカタチ -おしごとりっぷを利用した旅人がおすすめするとっておきグルメ-

昨年末のおしごとりっぷ産官推進プロジェクトに参加した大阪府内の大学生3人がおすすめする
グルメととっておきの体験談をお届けします。


🚞 豊岡市への旅 🚗

基本情報
今回の訪問時期:冬/12月
特徴:豊岡駅から城崎温泉駅まで電車で約10分!駅周辺にはおいしいグルメがたくさんあります!
気候:雨が降ったりやんだりと傘は必須です!大阪に比べると気温は低くても風は少ないように感じました。
滞在期間:5日間
予算目安:3万円~

😀 食事・グルメ 🍴

1.【さばさば

店名の「さばさば」は魚の鯖とは関係ないらしいです

住所:豊岡市千代田町10‐1
ジャンル:和食
おすすめ:但馬牛すじ煮込み、刺身盛り
予算:3,000円~

豊岡の食材を中心に使用しており、この土地ならではの味を堪能できます。
午後6時ごろに訪れましたが、年末ということもあり、テーブル席は埋まっていたようで、運よく空いていたカウンター席に案内してもらいました。店内は落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと過ごせます。

まずいただいたのは、豊岡の名物、但馬牛の串焼きとすじ煮込み。串焼きは絶妙な焼き加減で、肉の旨みが凝縮されていました。煮込みはうま味と甘みがあり、身はやわらかく、牛すじ煮好きの私にはたまらない一品でした!

次は、お刺身の盛り合わせ。お造りはサーモン以外、豊岡の近海で獲れた新鮮な魚を使用しています。
この日はヨコワのあぶりや、ヒラマサ、シマアジなどがありました。どれも新鮮でおいしかったのですが、特にわたしは写真一番左のヨコワのあぶりがさっぱりとしていて気に入りました!
ちなみにヨコワは、クロマグロの幼魚のことらしく、関東地方ではコメジとも呼ばれるそう。

但馬牛の旨みが溶け込んだラーメンは、柔らかな肉の食感と深い味わいが特徴。居酒屋価格の中でもコストパフォーマンスが高い一品です。

あと、数量限定の鯛のあら煮とともに、目を引くメニューが里芋の唐揚げ。
珍しい一品なのでぜひ食べてみてほしいです。

2.【CRUMB breadcoffee

地元インフルエンサーおすすめのパン屋さん

住所:香美町香住区七日市398-1
ジャンル:パン
おすすめ:オーガニック全粒粉ベーグル
価格:200円~

豊岡駅から電車で約50分、駅から2分ほど歩いたところにあるカフェ付きの小さなパン屋さん。使用している小麦はすべて国産だそうです。15時頃訪れると、ショーケースには18種類ほど、パンが並んでいました。

今回購入したのは、パン・オ・レ、塩パン、白いクリームパン、全粒粉ベーグル。
お店の方がパンを温めてくださり、カフェオレと一緒にいただきました。

写真のパン・オ・レは「レ」が牛乳を意味し、牛乳をたっぷり使用したパンで、優しい甘みが口の中に広がりました。塩パンは何個でも食べたくなるおいしさでした。白いクリームパンは、中にたっぷりとカスタードクリームが入っており、もちもちの生地と相性抜群です。全粒粉ベーグルは、ベーグル好きにはたまらない、もちむぎゅとした食感で噛み応え抜群でおいしかったです。

18種類ほどのパンがショーケースを彩っていました

右上からパン・オ・レ、全粒粉ベーグル、白いクリームパン、塩パン

3.【出石町のそば彩蕎子】

出石のそば店の中でも、創業30余年の歴史を持つ老舗

住所:豊岡市出石町本町93
ジャンル:皿そば
おすすめ:出石皿そば
価格:1,000円~

出石の「そば彩蕎子」で初めて出会った皿そばという郷土料理。
5皿で一人前という斬新なスタイルに、最初は少し戸惑いました。でも食べ進めるうちに、これがすごく画期的なシステムだということに気づきました。というのも、普通のざるそばって後半になるとちょっと飽きてきませんか?かといって、わんこそばみたいにペースを決められるのも落ち着かない…。
その点、皿そばなら自分の好きなペースで、食べたい量だけ楽しめるんです。途中で薬味を変えたり、つけだれの濃さを調整したり、自由自在!

そして何より驚いたのが、実は苦手だったはずのわさび。このお店のそばがあまりに美味しかったからか、わさびと一緒に食べても全然平気。むしろ美味しく感じるほどでした。

確かに大量の小皿が必要になるのは少し面倒かもしれませんが、これって実は麺類の理想的な食べ方なのでは?そんなことを考えさせられた、とても新鮮でおいしい体験をしました。

4.【手打ちそば 縁 -えにし- 】

JR豊岡駅から徒歩3分(メインストリートの大開通すぐ)

住所:豊岡市出石町本町93
ジャンル:皿そば
おすすめ:出石皿そば
価格:1,000円~

蕎麦処「縁」では、蕎麦と出汁、天ぷらのどれもが秀逸でしかも炊き込みご飯やそばプリンもついていて盛りだくさんだった。

特にそばプリンは、蕎麦の風味と甘みが見事に調和した逸品。もっちりとした食感のそばプリンに、黒糖蜜とアーモンドのように香ばしい蕎麦の実をのせた、味も香りも楽しめるデザートです。

蕎麦の原点とされるそばがきを思わせる、新しい蕎麦の可能性を感じる一品でした。

他にも食べたいものばかりでした😆

5.【食堂かっちゃん】

住所:兵庫県豊岡市出石町福居399−1(Let’s マートみずしま内)
ジャンル:食堂
おすすめ:DXさしみ定食
価格:900円~

スーパー「Let’s マートみずしま」内にある食堂かっちゃんは、天ぷらや自家製チャーシューなど、リーズナブルでボリューム満点のメニューが魅力なグルメスポットです。

私が注文したDXさしみ定食(1,280円)は、ブリ、マグロ、イカ、甘エビなどその季節によって変わりますが、種類も豊富で、切身も大きくて、そして美味しい!

昼営業終了間際の来店でしたが、快く案内してくださりました。地元の方々に愛される理由が分かる温かみのある食堂でした。

この圧倒的ボリューム感はお得すぎます

他にもおいしいメニューばかり

#.【おしごと先のたじまんま】

住所:兵庫県豊岡市八社宮490-3
ジャンル:産直市場

今回おしごとさせていただいたJAたじま直営のファーマーズマーケット「たじまんま」さんで、特別にいただいた「岩津ねぎの天ぷら」と、「但馬牛の焼肉」です!

岩津ねぎは、江戸時代に銀の採掘に携わっていた人々の、冬の栄養源として栽培が始まったとされる、歴史あるたじまの特産品。朝来市で栽培されたものだけが、「岩津ねぎ」として出荷でき、11月下旬から3月下旬まで販売されるそうです。

白ネギが苦手な私でしたが、とろとろで甘みのある岩津ねぎは本当においしくて、何個も食べてしまいました!

ごちそうになった岩津ねぎの天ぷら

但馬牛は、神戸牛や松坂牛、近江牛の素牛であり、赤身と脂身の絶妙なバランスが特徴。
兵庫県但馬地方で生まれ育った黒毛和牛のみが認定される厳格な基準を持ち、繊細な霜降りと深い味わいで知られる最高級ブランド牛として評価されています。

私が人生で食べてきた焼肉の中で、一番といっても過言ではないぐらい、やわらかくうま味があって、おいしかったです!

但馬牛の上質な脂が口の中でとろける繊細さ

これはおしごとりっぷでの体験談になりますが、たじまんまさんの休憩室にチョコを置いておいてくれたり、但馬牛のステーキや岩津ねぎ天ぷらをご馳走になったり、車で観光スポットへ連れて行っていただいたり、ほんとうにさまざまな場面で人の温かさを感じられるいい経験でした。

✨ 新しい旅のスタイルが教えてくれたこと ✨

この5日間の”働く旅”を通じて気づいたのは、「旅と仕事は決して相反するものではない」ということです。
むしろ、短期アルバイトという形で地域に関わることで、都市圏でのアルバイトや普通の観光客としては決して知ることのできない地域の本質や魅力に触れることができました。

おしごとりっぷの利用を考えている方は、以下の点でおすすめです!

◇働きながら旅ができるため、旅行費用の心配が少ない

◇地域の方との深い交流により、観光では得られない体験ができる

◇いつもと違う場所でのアルバイトが、記憶に残る旅とかけがえのない思い出になる

おいしいグルメや心癒される温泉に四季折々の景色を楽しめる豊岡には、城崎温泉以外にも出石皿そばやカバンストリートなど、まだまだ魅力的なスポットがたくさんあります。

みなさんも、ぜひ ” 旅 × 仕事(おしごとりっぷ) ” で、観光だけでは出会えない地域の魅力をより深く知る最高の旅を体験してみてください。私もまた利用したいと思います!

☝アドバイス☝

☑天気が不安定なので傘・手袋は必須です!(「弁当忘れても傘忘れるな」という言い伝えがあるほど)

☑城崎温泉の飲食店は夜間営業が少ないため、早い時間帯での行動

☑豊岡では支払が現金のみの店がとても多くバーコード決済がほとんど使えなかったので、多めの現金を持参!

☑地域内の移動手段は限られているため、電車の乗り継ぎなど事前の計画が重要です!

 

私たちの「おしごとりっぷ」の体験談やおすすめするグルメ記事をご覧になりたい方は体験談スポット編もご覧ください!


#おしごとりっぷ #豊岡市 #JAたじま #たじまんま #岩津ねぎ#但馬牛 #さばさば #CRUMB bread&coffee #そば彩蕎子 #手打ちそば縁 #食堂かっちゃん #地元インフルエンサー#まさかず #産官推進プロジェクト #温泉 #旅×仕事 #最高の思い出 #地域の魅力 #人との繋がり